022.年末年始の過ごし方

夏休みの過ごし方でもお伝えしましたが、生活リズムに関する内容です。

年末年始は夏休み以上に子どもたちの様子に変化が出てきます。
「心の準備」のために聞いていただければと思います!

ママ、頑張りすぎないで!
イライラするのは子どものせいでもママのせいでもない!
気持ちが高揚しやすい時期なので、子どもたちもいつもと違う様子を見せてきます。
それをどうにかしようとするよりも、一緒に楽しんじゃいましょう♪

楽しみつつ、生活の中で気をつけることをお伝えしています。

ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー

021.発達段階⑥ 成人期以降

青年期の疾風怒濤をのたうちまわる経験を通して、私たちは「自分」を生きていくことになります。親の期待に応えるのではなく「自分らしく生きる」道を歩み始めます。
エリクソンは、自分自身の経験と重ねながら理論を展開させたので、成人期、老年期はエリクソンの人生をなぞっている感じです。

成人期にある子育て中の親たちは、どんなことに喜びを感じるのか…
子育てに苛立ちを感じてしまい、自己嫌悪に陥りやすい人は
ぜひエリクソンにヒントをもらってください…

私たちは、人生の最後を感謝して迎えたいですよね…
そのために、今何をしたらいいのか…

そんなことをエリクソンは亡くなるまで追究し続けた人なんです。

ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー

020.発達段階⑤ 青年期

さて、いよいよエリクソン理論の要、青年期です!
青年期はとにかく迷い多き時期。
疾風怒濤と言い表される、心穏やかとはいい辛い時期です。

それはなぜか?
それは必要なのか?
それは避けられないのか?

青年期の我が子と付き合う親も、同じように心かき乱される体験をしてしまいます。
結論を急がず見守る時間も大事…それがなぜなのか…をお伝えしています。

ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー

019.発達段階④ 学童期

学童期の課題は、「学習」との関連が出てきます。
正直なところ…学童期の課題にしっかりと取り組めなかった大人はたくさんいます。

我が子が学童期になった際に、子どもの課題や危機を一緒に体験してしまって苦しくなる保護者の方は少なくないです。

子どもたちが果敢に発達課題に取り組み、危機に直面している姿は、親としては見ていて辛いです。
でも、とても大事な力を獲得するためには大事な時間・経験です。

小学生たちの心の世界では、毎日どんなことが展開しているのでしょう。
エリクソン理論を知って深めてみましょう!
ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー

018.発達段階③ 幼児期後期

今回は幼児期後期です。
だいたい年中さん・年長さんくらいの子どもたちの話になります。

幼児期前期の課題と危機を乗り越えた子どもたちは
自分に対する自信を獲得しています。

自信を手にした子どもたちは、どんな歩みを進めるのでしょう…

今回もエリクソンに教えてもらいましょう!
ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー