言葉の育み方でも触れたように、子どもは大人との交流を通していろんなことを学び吸収していきます。
子どもにとって、最も近く、最も長い時間一緒にいるのがお母さんではないでしょうか?子どもにとってお母さんってどんな存在なんでしょ⁇
今日は「お母さん」について深掘っていきます
お母さんの得意なこと
*気持ちを読み取るのが上手*
– 子どもが何も言わなくても、なんとなく「あ、この子今不安なんだな」って分かる
– 泣いている赤ちゃんを抱っこすると、お父さんより早く落ち着かせられる
– 子どもは困った時、自然とお母さんを求める
働くママの悩みについて
*仕事脳から子育て脳への切り替えが大変*
– 仕事では「なぜ?どうして?」と考える頭を使う
– 子育てでは「とりあえず抱きしめる」みたいな感覚が大事
– この切り替えができずに「私、子育て向いてない」と思ってしまうママが多い
*解決方法*
– 音楽を聞いたり、マッサージしたり、自然の中を散歩したりして、リラックスする時間を作る
– 「考える」より「感じる」ことを大切にする
「そのまま受け入れる」ことの大切さ
*特に小さい子どもには重要*
– 「なんでそんなことするの!」と叱るより、まず「そうだったんだね」と受け止める
– 7歳くらいまでの子どもは、正論より「分かってもらえた」という安心感が必要
気をつけること
*甘やかしすぎは要注意*
– 何でも「大丈夫、大丈夫」と許しすぎると、子どもの大事な学びの機会を逃すことも
– 悪いことをした時は、気持ちは受け止めつつも、きちんと教える必要がある
– ここでお父さんの客観的な視点が大切
子育てに悩むお母さんは「自分はダメな母親だ」と思わず、「今まで使ってなかった‘母親としての感覚’を育てているところなんだ」と考えてみましょう♪
自分を責めるのはもうおしまい!
ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー
Podcast: Play in new window | Download