075.この春、小学生になる子どもとの過ごし方

年長児がいるご家庭では、そろそろ小学校での生活を意識し始めるのではないでしょうか。

このままで大丈夫?
これができないと困るよ?
本当に小学生になれるの?
などなど、小言の端々に‘小学生’がちらついていませんか?

結論、子どもたちは今の姿のまま、小学生になることはありません。
今できていることができなくなったり、今できていないことが意外にできていたりします。
できていたことができなくなることは大人としては想定していなかったりして、我が子に対してがっかりすることも出てきやすくなります…

子どもは不思議な生き物で、‘その時’が来たら‘それらしく’なります。

だからといって、小学生になる準備を何もしなくていいということではなく、この時期だからやっておきたいこと・やらなくていいことがあるので、お伝えします!

1. お正月を過ぎると子どもが変わる!
– 「小学生になるね!」って親戚から声をかけられて、子どもの気持ちがガラッと変わります
– 表情も変わって、すごくウキウキした感じに
– 心配事なんてどこかに飛んでいって、楽しみでいっぱいな様子

2. 幼稚園・保育園での様子
– 先生たちは「最後だから」って気持ちが入って、少し厳しめになりがち
– でも子どもたちの頭の中は「もうすぐ小学生!」でいっぱい
– そのせいで、ちょっと怒られることも増えちゃう時期

3. 勉強の準備…どこまでさせる?
– 「ひらがなの練習させなきゃ」って焦る必要はありません
– むしろ、先に教えすぎると逆効果になることも
– 小学校では、みんな一緒に一からスタートするんです

4. こんな風に過ごすのがおすすめ!
– 文字は無理に教えなくてOK。カルタで遊んだり、絵本を読んだり、自然に触れる程度で十分
– 数は日常生活の中で。例えば: 「おにぎり3個作ろうか」「洗濯物5枚たたんでね」など、手仕事を通して感覚を使いながら数字に触れる

5. 大切なのは?
– 勉強より、小学校に行くのが楽しみ!って気持ちを大事に
– 「できる」より「やってみたい」気持ちを育てる
– 生活の中で自然に学べることをゆっくり楽しむ

この時期は「早く教えなきゃ」って焦らなくていいんです。
子どもが小学校に行くのを楽しみにしている気持ちを大切にしながら、普段の生活の中で少しずつ準備していけば十分ですよ​​​​​​​​​​​​​♪

ーーーーーーー
番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪
メール: contact@mamilia.jp
WEB: https://www.mamilia.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/
ーーーーーーー